page icon

【23年7月版】残念ながらスペインで買えないもの

渡航前に買えるだけ日本で慣れしんだものを買っておきたい。
でも、荷物制限が、、、スーツの容量が、、、
と、いろいろ海外移住時に持っていくものまとめを漁っている方へ
 
【結論】基本的にはスペインくらいだと揃います。Googleで出てくるブログは、10年前からほとんど中身が変わっていない&移住経験がない人がほとんどなので信用できません。
 
この記事では私の経験談をお話しします。
 
人気の記事をもれなくチェック!
 
巷のブログに載っているようなアイテムは、全然現地でも買えるし、値段も変わらないといったものから、他の人のブログ記事を真似ているだけで、本当に必要なものが載っていなかったりします。
 
現地に行ってみて初めて感じるのですが(買わなくてよかったなとか、買えばよかったな、、、とか)、移住ほやほやの私が最新あるなしを記載したいと思います。
 
以外とブログ記事の内容は現地に行ったこともないアフィリエイターが作っていることが多いです。
  • 日本で買っておくべきだったもの
  • 余裕があれば日本で買っておきたいもの
  • 持ってくるとメリットが大きいもの
の3点をまとめます。

1. 移住の際に日本で買っておくべきもの

炊飯器
私は、鍋でやる派です。という方は不要です。スペインは、EUの日本食料理屋向けのお米を作っているので、いわゆる日本米が安く手に入ります。(ノーブランド日本米だと日本より安いですが、普通に食べられます。我が家はそれです。)
 
日本の洗濯機を箱に入れて持っていき、変換フラグみたいなのを持っておけば良いと思います。
 
コンタクトレンズ
眼科を開拓すると違う世界が生まれてくると思うのですが、スペイン語もできないと不安ですよね。私は日本で買い込んで行ってます。
 
常備薬
スペインにももちろん多種多様の症状に合わせたものもあるのですが、薬によっては、日本のものの方が、圧倒的に効き目が良いと感じることも多いので、風邪薬関連は揃えています。
 
歯ブラシ
日本のような、強い、柔らかいといった質の高い歯ブラシはありません。日本のに慣れているととても使いにくいので、持って行かれた方が良いです。
 
ワックス(男性)
日本のものも買えなくはないみたいですが、高いとのことです。(旦那談)
 
タコ足変換コンセント
日本から持っていく電化製品は日本のプラグが必要だと思うので、渡航予定の国の対応しているプラグを日本の電化製品のコンセントの形に変換してくれるものはないと不便です。
 
筆箱(お子さんがいる場合)
かわいい筆箱は売ってないことが多いことと、現地でも日本の筆箱は憧れられるクオリティです。持っていけると人気者になれる可能性が上がります。

余裕があれば持っていった方が楽なもの

洗顔
いまだに見つかっていません。日本のように顔がオイリーにならないということかもしれないのですが、全然日本のようなスッキリするような洗顔がないと嘆いています。
 
シャンプー&コンディショナー
スペインのシャンプーの泡立たなさはびっくりします。泡立つものも探せばあるのですが、適当にスーパーで、日本でも見たことがあるようなブランドを買ってもほとんど泡立たず、ほんとにこれは洗ってるのか、、、となります。
なので我が家は、余裕があるとシャンプーの詰め替え用を少し買っていきます。
 
鍋キューブ
日本食スーパーを探し出せばあるのですが、高い&味が豊富ではないので、隙間があれば買って行かれることをお勧めします。現地の人と集まる際にも活躍します。
 
文房具
よく言われるものですが、現地のものでも慣れれば問題ないです。
 
ユニクロの下着系
ヨーロッパで買うと高いので、躊躇してしまいます。今の手持ちが持つかどうかを事前に買い込んでおきましょう。

現地で活躍するためにあると良いもの

学生として行っても、家族移住でも、パーティー文化のスペインでは、家で集まったり、外で集まったりすることは避けられません。(厳密には避けられますが、郷に従って楽しんだ方が、スペイン生活もエンジョイできます。)
 
たこ焼き器
旦那が関西人なのもあります。旦那の実家に行った際にも「関西人の家には1家に1台ある」の言葉通りありましたし、子供たちもたこ焼き大好きです。
こちらは、誕生日会やお泊まりを頻繁にするので、たこ焼き器があると、重宝します。
 
ピクニックグッズ
これはスペインでも買えますが、スペースがあれば、ピクニック用のシートや小物を持っていけると良いですね。年間ほとんどが晴れているので、何気ない休日に公園でピクニックしているだけで、気分も上がります。
 
あー買っていれば、、と後悔なく、楽しい移住、渡航生活を楽しみましょう◎
 
関連コンテンツはこちら!